団地の路線など,とくに通勤時間帯の乗客集中が多い路線を走る。前乗り前払い方式で運用される。 |
当社の標準的な扉配置は前中扉だが,従来のスライドドアからワイドな4枚折戸へと更新が進んでいる。ただし,ワンステップ・ノンステップへの流れがあるので,完全に置き換わることはないものと思われる。 |
今後中心的な存在になると考えられるノンステップ車。 ATが標準であることもあり,イニシャルコストが高いことが問題で,今のところ試験的な導入にとどまっている。 ※フロントのオーバーハングは2400mmもある。小型乗用車のホイールベース並! |
今や伝説となってしまった架空鉄道「瑞野市交通局」 そのすばらしさに、相互不干渉の原則の例外として「北武百貨店瑞野店」を出店させていただき、その宣伝用にラッピングバスの画像を作ったのがこれです。(行き先が前橋駅なのはご愛敬、瑞野では書き直してありました。) 瑞野のサイトが休止状態になってからかなり経ちますので、せっかく描いたのでこちらに出させていただきます。 瑞野市交通局が早く復活されることを願っています。 |
標準となったノンステップ車 上項で試験的導入を行ってから時を経て,ノンステップ車が標準的存在となった。 これはバスメーカーの再編によりいすゞエルガと姉妹車になった日野ブルーリボン2。 |
コミュニティバス・日野リエッセ 採算が取れずに企業が撤退した路線を自治体が補完する例が増えてきた。運行自体は実績のある企業に委託している場合がほとんどで,北武バスもいくつかの路線を委託され運行している。 ここに上げた車両は,特定の路線のものではなく,塗装も北武標準(コミュニティバスは塗装や愛称で特徴付けているものが多い) 利用者の少ない路線や,町中の狭い道を運行することが多いことから,車両も小型のものが多い。このリエッセはマイクロバスの範疇に入るが,2扉でリフト付のため多くの自治体で使われている。 |
コミュニティバス・日野ポンチョ バリアフリー対応のため低床バスが一般的になってきたが,上記のリエッセ(リフト装備)と同等のサイズで全面ノンステップを実現した小型バス。リエッセと比較すると高価だがコミュニティバスの機材として人気がある。 ※前橋市が運行しているコミュニティバス「まえばす」という想定です。 実際の前橋市では「マイバス」という名前で走っています。どうせ語呂合わせなら「まえばす」まで割り切ってしまえばいいのに,なんて……。 |
観光バス・日野セレガ スーパーハイデッカの観光バス 路線バスと観光バスでは塗装を変えている事業者が多いが,北武は鉄道まで含めて色のイメージを同じにしている珍しい例と言える。ただし塗り分けパターンは路線バスの直線的イメージと異なる流れるようなラインとして,違いを明確にしている。 |
1960年代のバス・いすゞBXD30(富士重工ボディ) 山間部や地方都市の路線では,道路事情の関係で箱形車体のバスでは通行が困難なところがあり,その関係で,北武では比較的ボンネットバスの活躍期間が長かった。 この車両は,最後まで残った中の1台で,引退後倉庫代わりに使われていたが,イベント用として整備され車籍を復活。近年まで活躍していた。 最近のディーゼル車排気規制に伴い,コストを掛けてまで運行するという選択はぜず,開設準備中の博物館に静態保存することとなった。 |
TOP ページ |
車両の 概要 |